</head> <body> <h1>DriveUnlock</h1> <p>指定したドライブのイジェクト機能を復活させます。</p> <pre class="Syntax"><span class="func">DriveUnlock</span> Drive</pre> <h2 id="Parameters">パラメータ</h2> <dl> <dt>Drive</dt> <dd> <p>型:<a href="../Concepts.htm#strings">文字列</a></p> <p>ドライブ文字の後にコロンとオプションのバックスラッシュ(UNCパスやマップされたドライブでも機能する場合があります)を付けます。</p> </dd> </dl> <h2 id="Error_Handling">エラー処理</h2> <p>失敗した場合は例外がスローされます。</p> <h2 id="Remarks">備考</h2> <p>ドライブが複数回ロックされた場合、この関数を複数回呼び出す必要があります(少なくとも一部のドライブでは)。例えば、<code>DriveLock("D:")</code>が3回呼ばれた場合、<code>DriveUnlock("D:")</code>を3回呼ばないとロック解除できない場合があります。このため、ドライブが現在ロックされているかどうかを判断する方法がないため、そのロック状態を<a href="../Variables.htm">変数</a>に記録しておくと便利な場合があります。</p> <h2 id="Related">関連</h2> <p><a href="DriveLock.htm">DriveLock</a>、<a href="Drive.htm">Drive関数</a></p> <h2 id="Examples">例</h2> <div class="ex" id="ExBasic"> <p><a class="ex_number" href="#ExBasic"></a> Dドライブのロックを解除します。</p> <pre>DriveUnlock "D:"</pre> </div> </body> </html>