AutoHotkeyスクリプトショーケース

このショーケースには、AutoHotkeyの可能性を示す、さまざまな作者によって作成されたスクリプトがいくつかリストアップされています。すぐに実行できるスクリプトや関数については、AutoHotkey v2 Scripts and Functions Forumを参照してください。

目次

如何なるエディタでも文脈依存ヘルプ

原作はラジャトのv1のスクリプト

このスクリプトは、Ctrl+2(またはお好みの他のホットキー)で、選択したAutoHotkey関数またはキーワードのヘルプファイルページを表示します。何も選択されていなければ、現在の行の先頭から関数名が抽出される。

コードを表示

簡単なウィンドウのドラッグ

通常、ウィンドウはタイトルバーをクリックすることでのみドラッグできる。このスクリプトはそれを拡張し、ウィンドウ内の任意のポイントをドラッグできるようにしたものだ。このモードを有効にするには、CapsLockまたはマウスの中ボタンを押しながらクリックし、ウィンドウを新しい位置までドラッグする。

コードを表示

簡単なウィンドウドラッグ(KDEスタイル)

原作:ジョニー

このスクリプトを使えば、ウィンドウの移動やサイズ変更がとても簡単になる:1)Altを押しながらウィンドウ内の任意の場所を左クリックし、新しい場所にドラッグする。2)Altを押しながらウィンドウ内の任意の場所を右クリックし、ドラッグする。

コードを表示

お気に入りフォルダへの簡単アクセス

サベージによるv1脚本に基づく

ある種のウィンドウがアクティブな状態でマウスの中ボタンをクリックすると、このスクリプトはお気に入りのフォルダのメニューを表示する。お気に入りを選択すると、スクリプトは即座にアクティブウィンドウ内のそのフォルダに切り替わります。以下のウィンドウタイプがサポートされています:1) 標準的なファイルを開く、またはファイルを保存するダイアログ、2) エクスプローラーウィンドウ、3) コンソール(コマンドプロンプト)ウィンドウ。このメニューはオプションで、サポートされていないウィンドウタイプにも表示することができ、その場合、選択したお気に入りは新しいエクスプローラーウィンドウとして開かれます。

コードを表示

インテリセンス

原作はラジャトのv1のスクリプト

このスクリプトは、あなたがAutoHotkeyスクリプトを編集している間、監視します。コンマやスペースが続くコマンドを入力すると、そのコマンドのパラメータ・リストが表示される。さらに、Ctrl+F1(またはお好みの他のホットキー)を押すと、ヘルプファイルにそのコマンドのページが表示されます。パラメータリストを解除するには、EscまたはEnterを押す。

コードを表示

コントローラーをマウスとして使う

このスクリプトは、コントローラー(ゲームパッド、ジョイスティックなど)を3ボタンマウスに変換する。各ボタンをマウスボタンと同じようにドラッグすることができ、CPU時間をほとんど消費しない。Also, it will move the cursor faster depending on how far you push the stick from center. スクリプトの上部でさまざまな設定をパーソナライズできる。

注:Xbox コントローラ 2013 以降(Xbox 360 コントローラより新しいもの)の場合、このスクリプトは、メッセージボックスGUIスクリプトのメインウィンドウなど、所有するウィンドウがアクティブな場合にのみ動作します。

コードを表示

コントローラー・テスト・スクリプト

このスクリプトは、コントローラー(ゲームパッド、ジョイスティックなど)のボタン番号やその他の属性を決定するのに役立ちます。また、コントローラにキャリブレーションが必要かどうか、つまり、各軸の可動域が0から100パーセントまで、あるべき範囲にあるかどうかもわかるかもしれません。キャリブレーションが必要な場合は、オペレーティングシステムのコントロールパネルまたはコントローラに付属のソフトウェアを使用してください。

コードを表示

オンスクリーンキーボード

原作はジョンによるv1の脚本。

このスクリプトは、画面の下に模擬キーボードを作成し、押しているキーをリアルタイムで表示します。タッチタイピングを覚えるために(キーボードを見ないことに慣れるために)作ったんだ。オンスクリーンキーボードのサイズは、スクリプトの上部でカスタマイズできる。また、トレイアイコンをダブルクリックすることで、キーボードの表示・非表示を切り替えることができます。

コードを表示

ウィンドウをトレイメニューに最小化する

このスクリプトは、任意のウィンドウを非表示にするホットキーを割り当てて、スクリプトのトレイメニューの一番下のエントリになるようにします。非表示にしたウィンドウは、メニューの対応する項目を選択することで、個別に、または一度に非表示を解除することができる。何らかの理由でスクリプトが終了すると、そのスクリプトが隠していたウィンドウはすべて自動的に隠されなくなる。

コードを表示

MsgBoxのボタン名の変更

これは、タイマーを使ってメッセージ・ボックスのボタンの名前を変更するスクリプトの例です。ボタン名は変更されているが、MsgBoxの戻り値は、ボタンが元の名前で参照されることを要求している。

コードを表示

テンキー

このサンプル・スクリプトは、特定のキーパッドに表示される特殊な000をイコール・キーにする。Send "="の行を好きな行に置き換えることで、アクションを変更することができる。

コードを表示

キーボードのテンキーパッドをマウスとして使う

deguixのv1スクリプトに基づく

このスクリプトを使えば、キーボードでマウスを操作するのが本物のマウスを使うのと同じくらい簡単になる(作業によってはもっと簡単になるかもしれない)。最大5つのマウスボタンとマウスホイールの回転をサポートする。また、移動速度、加速度、「軸の反転」をカスタマイズできるのも特徴だ。

コードを表示

シーク(スタートメニューの検索)

原作:ファイ

スタートメニューの操作は、特に長期にわたって多くのプログラムをインストールしている場合、面倒になることがあります。'Seek'では、大文字と小文字を区別しないキーワードを指定することができ、それを使ってスタートメニューから一致するプログラムやディレクトリだけを絞り込むことができるため、一致したエントリーの中から目的のプログラムを簡単に開くことができる。これにより、スタートメニューの検索や移動の手間が省ける。

コードを表示

ツールチップマウスメニュー

原作はラジャトのv1のスクリプト

このスクリプトは、マウスの中ボタンを短く押し続けると、ポップアップメニューを表示する。メニュー項目を左クリックして選択する。メニューの外側を左クリックしてキャンセルする。最近の改良点は、アクティブなウィンドウの種類によってメニューの内容が変わることだ(ここではメモ帳とWordを例にしている)。

コードを表示

音量オンスクリーンディスプレイ(OSD)

原作はラジャトのv1のスクリプト

このスクリプトは、マスターボリュームの上げ下げにお好みのホットキーを割り当てます。

コードを表示

Windowのシェーディング

原作はラジャトのv1のスクリプト

このスクリプトは、1つのホットキーを押すだけで、ウィンドウをタイトルバーまで縮小し、元のサイズに戻します。この方法で、いくつでもウィンドウを減らすことができる(スクリプトはそれぞれを記憶している)。何らかの理由でスクリプトが終了すると、すべての「ロールアップ」ウィンドウは自動的に元の高さに戻される。

コードを表示

WinLIRC Client

このスクリプトは、リモコンのボタンを押すたびにWinLIRCから通知を受け取る。Winamp、Windows Media Playerなどを自動化するのに使える。設定は簡単である。例えば、WinLIRCがリモコンの "VolUp"というボタンを認識した場合、VolUpというラベルを作成し、その下にサウンドカードの音量を5%上げる関数SoundSetVolume "+5"を使用します。

コードを表示

HTMLエンティティ・エンコーディング

AutoHotkey v1のTransform HTMLと同様に、この関数は、ASCII値が127以上の文字をHTML名に変換することで、文字列をHTMLに相当するものに変換します(例えば、£&pound;になります)。さらに、"&<>の4文字は&quot;&amp;&lt;&gt;に変換される。最後に、各ラインフィード(`n)は、<br>`n(つまり<br>の後にラインフィードが続く)に変換される。

コードを表示

Custom Increments for UpDown Controls

Based on the v1 script by numEric

This script demonstrates how to change an UpDown's increment to a value other than 1 (such as 5 or 0.1).

コードを表示

AutoHotkey v1スクリプトと関数のフォーラム

このフォーラムには他にもたくさんのスクリプトがありますが、ほとんどのスクリプトはAutoHotkey v2.0ではそのままでは動作しません。

AutoHotkey v1スクリプトと関数のフォーラム